今回は、10万円以下で帰る中古ミラーレス一眼を比較してみたいと思いま
価格別オススメカメラ
予算10万の場合
a7ⅱ 9万5千
概要
2014年12月5日
ボディ内手ブレ補正あり
センサーサイズフルサイズ
ソニーEマウントレンズ
有効画素数2430万画素
フルHD60P
1.3cmビューファインダー搭載
wifi搭載
シャッタースピード1/8000-30
バッテリー込599g
チルドディスプレイ
59.7×95.7サイズボディ
iso100-25600
デメリット
・オートフォーカス機能が弱い
・4k非対応
・暗いところに弱い
・サイレントシャッター非対応
・連射性能秒間5コマ
・バッテリー持ち悪い
・タッチパネル非対応
・バッテリー350枚
・オートフォーカス機能が弱い
・4k非対応
・暗いところに弱い
・サイレントシャッター非対応
・連射性能秒間5コマ
・バッテリー持ち悪い
・タッチパネル非対応
・バッテリー350枚
eos rp 9万2千
概要
2019年2月14日
ボディ内手ブレ補正なし
バッテリー込み485g
映像エンジンdigic8
有効画素数2620万画素
動画4k24p
秒間5コマ
iso100-40000
瞳AF搭載
132.5×85
バリアングル液晶
液晶サイズ3.0型
レンズcanonrfマウント
シャッター速度1/4000-30
236万ドット有機ELカラー電子ビューファインダー
WiFi、bluetooth対応
高感度に強い
バッテリー250枚
a6400 9万5千
概要
2019年1月15日
ボディ内手ブレ補正なし
ソニーEマウントレンズ
センサーサイズAPS-C
2500万画素
iso100-32000
1.0cm電子型ビューファインダー
3.0型ワイドモニター
タッチパネル対応
シャッタースピード1/4000-30
360枚
403g
120×66.9
サイレント撮影搭載
電子先幕シャッター搭載
秒間11コマ
チルト液晶モニター
4k30p
予算7万の場合
nikon z50 6万9千
概要
2019年11月22日
2088万画素
iso100-51200
秒間11コマ
4k30p
450g
タッチパネル搭載
チルト式モニター
Wi-Fi、bluetooth対応
APS-C
Zマウント
高感度撮影
1/4000-30
320枚
126.5×93.5
ボディ内手ブレ補正なし
eos kiss m2 6万5千
概要
2410万画素
2020年11月27日
APS-C
秒間10コマ
3.0型液晶モニター
タッチパネル搭載
iso100-25600
388g
瞳AF検出性能
4k24p
canonEF-Mマウント
高感度撮影には弱い
Wi-Fi、bluetooth対応
バリアングル液晶
タッチパネル対応
305枚
116.3×88.1
ボディ内手ブレ補正なし
0.39型ファインダー搭載
AF性能が優れている
まとめ
eos rpが総合的にオススメ
フルサイズなのに安い
10万円以下のフルサイズミラーレスは、唯一無二
rf50f1.8の撒き餌レンズを使える
撒き餌レンズ付けても650g前後の重さ
バリアングル液晶で4k搭載なので動画にも適応
センサー性能も上位互換同等で描写が美しい
センサーシャッターが搭載していないのでシャッターが劣化しやす い
コメント